【基礎】理解を深める!過去問の解き方とは?様々な問題に応用できる理解力を身につける方法!

んにちは!えみです!

 

 

 

あなたの日々の勉強は

結果に繋がっていますか?

 

 

 

 

実習や課題の忙しいなかでも

一生懸命勉強しているのに

模試の結果が変わらない。

 

 

 

これからどんな風に

勉強していけばいいかわからない。

 

 

 

 

「この調子で勉強していて

国試に合格することができるのか?」

f:id:kokorozashi1:20191118222733j:image

 

 

 

そんな風に思った

ことはありませんか?

 

 

 

わたしも看護学生のとき

そう思っていました。

 

 

 

しかしこの方法を知れば…

 

 

「あの子はもともと頭が

いいから頑張っても勝てない。」

 

 

 

 

そう感じていた子も

いつのまにかに

追い越しています。

 

 

 

いつかあなたが、

「あの子は頭がいいから」

と言われる側になるでしょう。

 

 

 

 

自信を持って国試を

受けることができます。

f:id:kokorozashi1:20191117200642j:image

 

 

 

逆に、この方法を

知らないといままでの

実習や自己学習も

無駄になり、

 

 

 

看護師になるために

必死に勉強してきたのに、

国試に落ちて努力も水の泡。

悔しい思いをし続けます。

 

 

 

自己学習をしていき

周りと差をつけるのには

どうしたらいいでしょう。

f:id:kokorozashi1:20191118222851j:image

 

周りと差をつける方法なんてないと

と思っているそこのあなた。

 

 

 

実は方法があるんです!

過去問の解き方を知れば

あっという間に必修問題の

点数がぐんぐん上がっていきます。

 

 

 

ということで今回のテーマは

 「出題者の意図を理解する過去問の解き方」

です!

 

f:id:kokorozashi1:20191117194511j:image

 

 では、方法を

ご紹介します。

 

 

〜方法〜

出題者の意図を考える。

まず問題を読んだら自身で

なんの知識を問われてるのか

紙に書いてみてください。

 

 

例えば薬の効果について聞かれているなど

 

 

選択肢を選ぶ理由を説明してみる。

答えを暗記してしまうと
このプロセスを飛ばしてしまいます。

 

 

なぜそれが答えになるのかを
違う答えはなぜ違うのかを
説明できるようにしていきます。

 

 

わからないものは解説を見る。

 選択肢で説明できないものもでてくると

思います。わからないということは

まだ知識がなかったということです。

 

 

そこに時間を取られすぎずに

どんどん知識を増やす時間に

してください。

f:id:kokorozashi1:20191118223200j:image

 

 

 

解いてみると1問で

より深く学ぶことができた

のではないでしょうか?

 

 

 

まずは紙とペンを

用意して解答者の意図を

書いてみることから

始めてみてください。

 

 

 

きょうも勉強おつかれさまです!